日々の装いに、さりげなくアートを・・・
アトリエ手鞠は、「身につけるアート」をコンセプトに
金属アクセサリーを制作して います。
金属を削って造り出す彫刻的な形、エッチングによる繊細な線描画・・・
全て一点物のアーティスティックなアクセサリーです。
普段のアクセサリーとはちょっと違った、アートな雰囲気のアクセサリーで、
日々の装いを楽しんでいただけますように・・・
どうぞ皆様、手鞠ブースへお気軽にお立ち寄りくださいませ。
https://atelier-temari.amebaownd.com/
9月16日(土)のみ出店
ステンドグラスのランプ、小物、アクセサリー、万華鏡等を制作しています。
あまり主張しすぎず、さりげなく存在しているシンプルなデザインのものを目指し
「いつまでも飽きのこないかたち」をモットーに丁寧な作品づくりを心がけています。
シンプルなデザインのものこそ時代を超えた普遍的な価値を生み出し、いつまでも多くの人に親しまれると思います。
http://momo1999.seesaa.net/
9月17日(日)のみ出店
かく、ほる、おす。江連判子.です。
身近にある愉快なモチーフや、昔ながらの民藝品などを判子にしています。
アナログな手法ですが、人の手から生まれる風合いをお楽しみください。
当日は、手彫り判子や紙雑貨の販売などを予定しています。
久しぶりのあおぞらクラフトいち、青空の下でお会いできること楽しみにしています!
https//facebook.com/ezurehankoten/
粉引きに下絵付けなど少し佐賀のやきものっぽい雰囲気が残ってるような陶器です。
サラダボールやシチューボール、ヨーグルトカップなど
最近の洋風の使い方にも使える日常食器をそろえています。
木の器、ペンダント、ボールペンなどの展示販売。
旋盤を使用し木製品を作成しています。
特に木の木目を大切にして作品の特徴となるように配慮しています。
塗装も天然オイル、うるしを使用し、木目が活かせる様に工夫。
材料は県内から青森まで色々と探し、極力自然な形状を残して製作しています。
器やカトラリーは食に関わる道具なので、安心・安全な素材を使うことにこだわっています。
昨年より、日本産漆を取り入れました。
今まで漆のことをあまり知らなかった方にも興味をもっていただけるような、質の高い作品を作りたいと思っています。
椀、そば猪口、ぐいのみ、カップなどの器は木目をいかした拭き漆をベースに施し、
錫(すず)の粉を蒔いて絵をつけています。
ひとつひとつ丁寧に削って仕上げたカトラリーや様々な形、模様のアクセサリーを展示販売します。
クラフトイベントは、たくさんのお客様や出展者の方と
直接お会いして交流できる機会なので、大事にしたいと思っています。
宜しくお願いします。
http://ameblo.jp/genki-urushi/
秋は2回目の出店となります。
北海道アリスファームで4年間シェイカー家具を学び、
2007年からつくばでお客様と打ち合わせしながらオーダー家具をつくっています。
「無いものは作る」をモットーに使う人の身になって、使うシーンをイメージして制作しています。
是非、手にとって見ていただければと思います。
世界唯一無二の日本伝統鍛冶技法により、地金と鋼を鍛接し刃材をつくり、
それを鍛造する100%手作り品です。
鍛接、鍛造技法は大変難しく手間もかかり効率的・採算的にも合わないので、
このような方法でやれる人、やっている人は全国的にも数少ない状約況です。
(戦後、効率・採算性を求める高度経済成長に伴い、全国の鍛冶屋は激減し、
その結果50年前頃から本格的な鍛接、鍛造による刃物を一般的に目にする機会が少ないか無いのが実情です)
日本刀も鍛接・鍛造でつくられています。