スタッフブログ

あおぞらクラフトいち 2024秋 参加作家 

原田 奈央

haradanao1

haradanao2

原田 奈央(城里町)
城里町にて『懐かしい食卓』をテーマに、食の器をデザイン・制作しています。
今までの白を基調としたうつわの他、最近取り組んでおります色や模様のうつわを展示予定です。
ご覧いただけますとうれしいです。

HP http://haradatouyou.web.fc2.com/
Instagram @n_h_ceramics

 

 


花水工房

1花水工房 急須

2花水工房 香炉

花水工房(神奈川県平塚市)
花水工房は、急須、ポット、香炉、壺などを作陶しています。
使いやすくおしゃれな急須やポットでお茶の時間をより豊かにお楽しみください。
香炉は煙が真っ直ぐ立ち上るオリジナルデザインの香炉です。
心穏やかな時間をお過ごしください。

http://www.instagram.com/hanamizukoubou/


横山たくみ

IMG_3932 (1)

IMG_4208 (1)

 

横山たくみ(静岡県島田市)
食器や花器など、普段使いの器を出品しています。
豆皿やぐい呑といった小さなモノから、大皿や壺などの大きなモノも販売する予定です。
植物の灰を原料にした青白い器や黄色い器、粉引きの器、絵付けの器など各種あります。
同じ種類の器でも形や色合いに違いがあります。
お好みの器をお選び下さい。

https://www.instagram.com/takumi.yaku

 

 


園部智子

園部智子スキャン画像 1

園部智子スキャン画像

園部智子(城里町)
ネコちゃんやうさぎちゃんなど色々なモチーフがうつわの中で楽しく遊んでいます。
ゆったりほっこりのうつわに会いに来てください。

https://www.instagram.com/tomokoguma.10261026/

 


雲爾窯

雲爾窯スキャン画像 1

雲爾窯スキャン画像

 

雲爾窯(滋賀県長浜市)
創作織部
自分の好きな緑色を器に表現したく、
明るく深みがありツヤのある織部釉を作り
『創作織部』を作陶しています。
この釉薬は焼き上がり具合によっては一部青色に変化するのも特徴です。
コーヒーカップやマグカップ、皿など、日常使いにもおすすめの器を
大胆な土の模様がでる、独特な練込(ねりこみ)技法と
オリジナル織部釉を組み合わせて作っています。
ぜひお手に取ってお楽しみください。

https://kumonigama.blog.fc2.com/
https://x.com/kumonigama358

 

 


ゆうがま

ゆうがまスキャン画像 1

ゆうがまスキャン画像

ゆうがま(愛知県西尾市)
黒い陶器で食器を中心に作っています。
軽く割れにくく、使いやすい食器です。

 

 


むろがかなこ

むろがかなこ_21スキャン画像 1

むろがかなこ_21スキャン画像

9月21日(土)のみ出店

むろがかなこ(神奈川県川崎市)
茨城県立笠間陶芸大学校で2年間学びました。
食卓や日常に温かみを添えるような形や質感を意識しています。
自分なりの素材らしさを引き出すための土の配合、
土に合わせたマット釉の研究など実験を行いながら
形への精度を上げられるよう日々邁進中です。

https://www.instagram.com/kanade.20204/

 


ぼらがま工房

IMG_20231103_095433_240

 

スクリーンショット 2024-07-03 18.14.45

ぼらがま工房(埼玉県久喜市)
ぼらがま工房はあおぞらクラフトいちに出るのがもう10年になります。
待ってくれている水戸の人もいて私にはここが第2のふるさとです!
今年大人気のハニワねこちゃんたくさん連れていきますので会いにきてくださいね〜

https://x.com/boragama

 


チビネリコウボウ

image0

image1

 

チビネリコウボウ(常陸太田市)
オーブン粘土と石粉粘土で、お花を挿せる小さな置物、ブローチや耳飾りを製作しております。
ハニワやモアイやかわいい動物、深海魚や爬虫類の個性的な生き物達、
さつまいもや食べ物のチビネリオリジナルキャラクターなどをモチーフにした表情ゆたかで、遊び心いっぱいの作品を是非手に取って見て、ほっこり癒されにいらしてください。

http://www.instagram.com/chibinerikoubou

 


イワオトナリテ

イワオトナリテスキャン画像 1

イワオトナリテスキャン画像

 

イワオトナリテ(愛知県瀬戸市)
日々の暮らしを大切にしている方に
使われる方の日常の余白に調和し、
暮らしの中の心地よい空間のお手伝いができるような、
そんな器作りを心掛けています。
愛知県瀬戸市で夫婦で作陶をしています。
瀬戸さんの磁土を使用し、ろくろから生まれる薄手でシンプルな形、
独自に原料から調合した数種類の釉薬の掛け合わせによる淡い色合いが特徴です。

https://www.instagram.com/iwaotonarite/